〒456-0013 愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8
採用担当 052-671-5161
03
当院はスポーツ整形だけでなく、高齢の方も多く来院されますし、受傷直後の方が回復期リハビリテーション病棟に入院されることもあります。一人ひとり痛みの原因や身体の状態、退院後の生活環境も異なります。患者さんの情報を限られた時間でいかに把握するか。それらを踏まえて状況に合わせたリハビリ計画を立て、向き合っていくことが、私たちの役目です。
また人数が多い部署なので、他部署・自部署とコミュニケーションは必須です。最初は指示を受けて動くということも大切ですが、経験を積み、自信がついてきたら、主体的に動いて周りのメンバーと協力することも必要になってきます。どのようなポジションにいてもここではコミュニケーション力が必要になってきますね。
ただ、私はもともと話すのが苦手なタイプでしたが、経験を重ねていくうちに、困っていることやお悩みを推測できるようになりました。同じように若手の人が悩んでいると共感できる部分もあるので、ともに成長してリハビリ部門を盛り上げていけたらと思っています。
短い時間でどれだけ多くの情報を入手し、最適なご提案ができるかというのも大切になってきます。特に外来のような短い時間で相手のニーズを汲み取るのは常に鍛錬が必要です。
患者さんの年齢も症状もさまざまだからこそ、どんな手段でも良いので、目の前の患者さんの役に立ち、結果を出すことを常に心がけています。これはリハビリ部門で大切にしている考えです。痛み1つとっても、安静にしたほうが良い方もいれば、身体を積極的に動かしたほうが良いという方もいますし、ご家族のサポートや公的支援が必要な方もいます。患者さんにとっての最適を考えて、あらゆる選択肢を提供することで、患者さんやご家族も安心するのではないでしょうか。
また社会に戻れるようにしてはじめてリハビリの役目を果たせると思います。だからこそ今後は訪問リハビリのようなサポート体制の構築を考えています。顔なじみのリハビリ担当が自宅に訪問することは患者さんやご家族も安心するはずです。こちらも患者さんの情報を知っているので、お互いに良いのではないかと思います。
リハビリテーション部では「職員が臨床・教育・研究に優れた能力を有すること」を目標に掲げています。臨床面では3名(2021年現在)が認定理学療法士を取得。また業務時間内の勉強会だけではなく、任意参加の勉強会も開催しています。臨床と教育はある程度体系化してきたのですが、課題として研究があります。具体的にいうと、リハビリを実施したあとの研究がまだ少ないというのが現状です。
例えば、○○療法という実施をしたあとの、結果が本当に良いものなのかどうか、実際には不明のままで終わっている事が多くあります。セラピストと患者さんの間では「よかった」という結果がでても、世の中の人にはなかなかうまく伝わってないこともあります。今後は実施したことに対して、その結果を客観的に示し、根拠をもって提案できるような体制づくりを目指したいと思います。
病院名 | 医療法人桂名会 重工記念病院 |
---|---|
院長 | 髙橋成夫 |
所在地 | 〒456-0013 愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8 TEL 052-671-5161(代表) FAX 052-671-5474 アクセスはこちら |
開設 | 2018年7月 |
病床数 | 一般45床・回復期リハビリテーション病棟55床 |
診療科目 | 整形外科・リハビリテーション科・内科・皮膚科・泌尿器科・麻酔科 |
産休・育休制度、介護休暇など働きやすい環境を制度を含め提供できるよう心がけています。
三種の神器の1つである草薙神剣を神体とする熱田神宮をはじめとして、熱田神宮公園、神宮東公園、白鳥庭園、高蔵公園など緑豊かた自然が残存する熱田区。ここ数年は、高層マンションや大型ショッピングモールの建築などが進む他、高速道路のインターチェンジが新設されるなど、名古屋エリアの副都心として成長が続いています。機械メーカーや自動車メーカーの本社も多数存在し、名古屋駅まで5分程度とアクセス至近なことから、今後の発展がますます期待されるエリアです。
希望職種を選んでエントリーしてください
<更新情報> 9月7日:オンライン説明会/選考会 日程追加しました8月18日:8/30選考会満席となりました8月17日:8/30選考会の開催時間追加 / オンライン説明会日時追加8月7日:夏季休業のお知らせ8月3日:選考
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 当院は熱田区で、整形外科の領域を長年支えてきた病院です。スポーツ障害などに多い膝関節
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 昭和47年に地域の健康管理、医療、リハビリを担う目的で木村病院が開設されました。その
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 木村病院(名東区) 昭和47年に地域の健康管理、医療、リハビリを担う目的で木村病院が開
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 昭和47年に地域の健康管理、医療、リハビリを担う目的で桂名会の母体である木村病院が開
当院は熱田区で、整形外科の領域を長年支えてきた病院です。スポーツ障害などに多い膝関節、肩関節の手術の症例数では県内有数の実績を持ち、特に膝関節の手術では県内最多症例を誇ります。2022年は年間918件の手術
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 当院は熱田区で、整形外科の領域を長年支えてきた病院です。スポーツ障害などに多い膝関節
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現 大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合予定です◆◆ 当院は熱田区で、整形外科の領域を長年支えてきた病院です。スポーツ障害などに多い膝関節
◆◆重工記念病院は、2024年1月(予定)に現大須病院(名古屋市中区松原二丁目17番5号)へ移転し、大須病院と統合の予定です◆◆ 昭和47年に地域の健康管理、医療、リハビリを担う目的で木村病院が開設されました。その