〒456-0013 愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8

採用担当 052-671-5161

MENU

セラピストのみなさま

インタビュー

インタビュー

03

リハビリテーション部
リハビリテーション科 科長

船戸未央

リハビリテーション部 リハビリテーション科 科長 主任

スポーツ選手の復帰を支える喜び

リハビリテーション部 リハビリテーション科 科長 主任

スポーツ整形に特化した病院であることに魅力を感じ、2005年に新卒で入職しました。学生のとき部活動に熱中していて、運動に関わる仕事がしたいと思ったことが理学療法士を目指したきっかけです。勉強していくうちに、以前この病院に勤めていたセラピストの論文などから、自分の夢が叶う病院だと知りました。入職以来、主に外来と一般病棟で急性期のリハビリ医療に携わり、ケガをして手術を受けた選手が徐々に元の機能を取り戻すまでの過程をたくさん見てきました。学生や社会人で高いレベルを目指している選手もいれば、趣味や仲間同士のレクリエーションとしてスポーツを愛好している方もいて、リハビリによって復帰を果たした患者さんが試合に出ている姿などを見るとうれしく感じます。

患者さんとの関係性を通じて自分も成長する

リハビリテーション部 リハビリテーション科 科長 主任

リハビリ医療は患者さんの意志があって前に進んでいけるものなので、できるだけ早いうちに治療効果をお示して、納得して訓練に取り組んでもらえるように心がけています。ケガの具合やご本人の設定目標などによっても異なりますが、担当させていただく患者さんとは半年から1年程度の長いお付き合いになることが多く、幅広い世代の方と深くつながっていろいろなお話が聞けることも重工記念病院で働く魅力だと思っています。20歳そこそこで入職し、自分よりも年下の患者さんや、人生の先輩ともいえるご年配の患者さんから多くを学ばせてもらってきました。強い意志で再起に挑む姿からは人間として刺激を受けますし、患者さんと一緒に悩み考えながら仕事を通じて成長していけるのではないでしょうか。

最先端医療に取り組む整形外科医と働ける

リハビリテーション部 リハビリテーション科 科長 主任

セラピストの仕事は日々の実践から学んで経験を積み上げ、日進月歩で変わる新しい知識を吸収して患者さんに還元することの繰り返しです。学校で教わる専門知識や技術は基礎の基礎なのだと、この病院に入職してから実感しました。重工記念病院の整形外科の医師は、新しい手術法の研究や学会発表などに熱心な先生方ばかりです。めずらしい膝関節や肩関節の手術を行っているため多くの患者さんが集まってきて、私たちセラピストも自ずとその分野に強くなれます。特に整形外科の手術に関しては先生方がこちらの疑問に快く答え、おすすめの文献なども教えてくださいます。院内で最先端医療を学ぶチャンスに恵まれているほか、病棟のスタッフを巻き込んだ部内の勉強会や、外部の研修に参加したセラピストとの情報共有なども行っています。

当院の概要

当院の概要

01

概要

病院名 医療法人桂名会 重工記念病院
院長 髙橋成夫
所在地 〒456-0013 愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8
TEL 052-671-5161(代表)
FAX 052-671-5474
アクセスはこちら
開設 2018年7月
病床数 一般45床・回復期リハビリテーション病棟55床
診療科目 整形外科・リハビリテーション科・内科・皮膚科・泌尿器科・麻酔科
02

主な福利厚生

産休・育休制度、介護休暇など働きやすい環境を制度を含め提供できるよう心がけています。

アクセス

アクセス

三種の神器の1つである草薙神剣を神体とする熱田神宮をはじめとして、熱田神宮公園、神宮東公園、白鳥庭園、高蔵公園など緑豊かた自然が残存する熱田区。ここ数年は、高層マンションや大型ショッピングモールの建築などが進む他、高速道路のインターチェンジが新設されるなど、名古屋エリアの副都心として成長が続いています。機械メーカーや自動車メーカーの本社も多数存在し、名古屋駅まで5分程度とアクセス至近なことから、今後の発展がますます期待されるエリアです。

住所
〒456-0013
愛知県名古屋市熱田区外土居町7-8
アクセス
電車の場合
地下鉄西高蔵駅1番出口から徒歩10分
金山駅から徒歩15分
JR熱田駅から徒歩15分
バスをご利用の場合
市バス沢上停留所から徒歩10分
市バス高蔵停留所から徒歩5分
お車をご利用の方
白川ICもしくは東別院ICから降りて名古屋南方面にお進みください。
「外土居」の交差点を過ぎるとすぐの場所にあります。
お問い合わせ
採用担当 052-671-5161
アクセス

募集職種

希望職種を選んでエントリーしてください